【コラム】いよいよ発売!『タルキール覇王譚』の特徴まとめ

こんにちはバッハです。 いよいよ『タルキール覇王譚』が発売されました!! というわけで今回は、『タルキール覇王譚』の公式記事などの情報、筆者の偏見もろもろをあわせて特徴をまとめてみました。
さっそく見ていきましょう!!
5つのクランが登場
『タルキール覇王譚』の大きなテーマとして5つのクラン(氏族)が登場します。 クランは、それぞれが固有の文化を持ち、カード的にも効果が特徴づけられています。 5つのクランとその特徴は以下より。
アブザン家
- 白・黒・緑のクラン 「忍耐」のドラゴンの相を持つ。
- 旗の象徴は龍の鱗
- 特徴的な能力は「長久(ちょうきゅう)」
- トップは《先頭に立つもの、アナフェンザ》
ジェスカイ道
- 青・赤・白のクラン 「狡知」のドラゴンの相を持つ
- 旗の象徴は龍の目
- 特徴的な能力は「果敢(かかん)」
- トップは《悟った達人、ナーセット》
スゥルタイ群
- 黒・緑・青のクラン 「残忍」のドラゴンの相を持つ
- 旗の象徴は龍の牙
- 特徴的な能力は「探査(たんさ)」
- ジェスカイのトップは《血の暴君、シディシ》
マルドゥ族
- 赤・白・黒のクラン 「迅速」のドラゴンの相を持つ
- 旗の象徴は龍の翼
- 特徴的な能力は「強襲(きょうしゅう)」
- トップは《兜砕きのズルゴ》
ティムール境
- 緑・青・赤のクラン 「獰猛」のドラゴンの相を持つ
- 旗の象徴は龍の爪
- 特徴的な能力は「獰猛(どうもう)」
- トップは《龍爪のスーラク》
今回は、友好2+対抗1という3色からなる5つのクランが登場いたしました。
それぞれは、異なるドラゴンの側面をもち、ドラゴンがいなくなったタルキールの世界ですが、それは形を変えクランの戦いに取り入れられています。
変異が再録
変異が再登場いたしました。
また、裏向き時に使用することができる「上敷き」も用意されました。
上敷きカードはあってもなくても問題ないですが、かっこいいので是非乗せたいです。
モード選択カードはわかりやすく箇条書きに
わかりやすい!
プレインズウォーカーは全2体
両方強い!!
友好色フェッチランドが収録
ずずん!!全部、骨々してます。
ジンとかイフリートが日常的に登場
両方とも、いままで「ランプの魔人」的なイメージの存在でしたが、『タルキール覇王譚』では一つの種族的な立ち位置でいささか凡庸に登場しています。
どうしても気になる猫・デーモン
猫なのに、可愛げのカケラもないのが致命的ですねw
猫好きの筆者としは、せめてもう少しモフモフしててほしかったです(なんでツルツル?w)。
一番高いカードはサルカン
このデータは、2014.09.26現在に筆者が独自に調べたものです。
価格は、ショップや時期によって変動いたしますので、ご参考程度にご覧ください。
3000円前後
2000円前後
1000円前後
関連動画
YouTube-[PV]9月発売『タルキール覇王譚』開発者インタビュー!
YouTube-[Trailer]9月26日(金)発売『タルキール覇王譚』
トレイラーは何度観てもカッコいい!!サルカン渋い。。。
基本情報
セット名 | タルキール覇王譚 |
ブロック | 『タルキール覇王譚』ブロック 第1セット/全3セット |
カード数 | 269枚 |
プレリリース | 2014年9月20~21日 |
発売日 | 2014年9月26日 |
発売記念ウィークエンド | 2014年9月26~28日 |
ゲームデー | 2014年10月18~19日 |
さて、『タルキール覇王譚』の特徴をまとめてみました。
カード的にもストーリー的にもやはり気になるのがPWのお二人特にストーリーではどんな絡みを見せてくれるのか楽しみです!!
参考:
値段参考:
←TOPに戻る