【情報】『統率者』2014年版にテフェリーがプレインズウォーカーかつ統率者として登場!!

サンディエゴで行われたcomic-con(コミコン)2014のMTGパネルにて、『統率者』2014年版にテフェリーがプレインズウォーカーかつ統率者として登場するという情報が発表されました。
さっそく見ていきましょう!!
『統率者』2014年版
でん!!
『統率者』2014年版のボックス。
青単デッキ!!いったいどんなアーキタイプなんでしょうか!?
Teferi, Temporal Arcmage
奥義で、忠誠度能力をインスタント化させるプレインズウォーカー。
プレインズウォーカーでありながら統率者とすることができます。
奥義はとんでもなく遅い発動となりますが、統率者戦は比較的に長期戦となるため、可能性は充分に考えられます。
フルで奥義をうっても、こいつ自身また蘇ってくるので、そうなればもう勝ったも同然ですね!!
なつかしきテフェリー
プレインズウォーカーではないテフェリー。《ザルファーの魔道士、テフェリー》
タイムスパイラルのクリーチャーとして登場したテフェリーは、その瞬速能力など、今回のプレインズウォーカーの能力に似たものを感じます。
筆者の個人的にはテフェリーといえば、本体よりもこの《テフェリーの細工箱》。
4マナで手札が総とっかえできるカードは当時としては筆者の中ではブームでした!!
能力の面影が感じられます。
学生時代のテフェリー《問題児》。
当時は1/1の貧弱なクリーチャーですが、将来プレインズウォーカーの灯がともり、偉大な魔道士となることは、誰にも想像もできなかったことでしょう。
その他の統率者

Ghoulcaller Gisa
その他にも、黒の統率者も公開されました。
生け贄に捧げたクリーチャーのパワー分の2/2ゾンビが登場する人間ウィザード。
黒単の墓地操作系のデッキになりそうです。
ちなみに、筆者がテフェリーの存在をはじめて知ったのは、《テフェリーの細工箱》でしたが、当時は(名前的に)女性だと思っていました。
《ザルファーの魔道士、テフェリー》を見たときに衝撃を受けたものですΣ(゚д゚*)オトコダッタノカ…!
参考:
英語版-TWアカウント https://twitter.com/wizards_magic
←TOPに戻る
黒の統率者はギサですよ
PW統率者の登場で、EDHにおける「殴るクリーチャー」の地位がアップしたりしないですかね?
コンボデッキと殴るデッキのバランスが取れればよいなと個人的に思います。
ギサさんに関しては、「シャベルを持ってポーズをとる女の人」という点が、個人的にツボですね。
コメントありがとうございます!!
なんも考えず、スルーしてましたがギサちゃんですね!^_^;
カード化こそされてませんでしたが、イニストラードの有名キャラ!
こんな姿だったんですね!!