【スポイラー】『コンスピラシー』カードリストが公開 本日は7枚!

さて、先日(たぶん月曜日)から2014年6月に販売される『コンスピラシー』のカードリストが公開となりました。
本日は7枚のカードが公開!!
さっそく見ていきましょう。
当サイトでの『コンスピラシー』カード紹介は初となりますが、細かなキーワード能力の説明は省略します。
キーワード能力の詳しいメカニズムはこちらから→『コンスピラシー』のメカニズム
ブレイゴの名代
投票数が増える人間。
3マナ1/4でこの効果。議決カードはまだ種類が公開されていませんが、そこそこ使えるカードな予感。
しかし、このイラストはかっこよく手のあたりが光ってますが、やってることは懐からもう一票普通に取り出してるだけですねw
マルチェッサの浸透者
廃位で、ダメージが通ると1枚ドローの人間。
いわゆる泥棒系のクリーチャー。廃位能力さえ発動してしまえば、2/2で殴ることができるので《秘密を盗む者》と似たスペックがあります。むしろ育てられる分こちらの方が能力は高い気がします。
セルヴァラの突撃
協議で3/3象を出すソーサリー。
3/3という象クリーチャーがたくさん出るという能力は強力ですが、6マナという重さのためせめて2体以上出ないと元がとれません。
また、0体というデメリットもあるので、8バトくらいの時に打つと良いかもしれません。
霊気探知機
ドラフト中にこのロボットに記録したカードをプレイ時に再生されるロボット。
顔はファミコンロボに似ています。
取引仲介機
ドラフト終了後にカードプールのカードを交換の提案ができるロボット。
本体は3マナ2/3のルーター。リミテッドではなかなか優秀かもしれないです。
即応行動
秘策で、指定した名前のクリーチャーに速攻を持つことができる策略。
イラストはどちらの人物も「次の瞬間死ぬ」というフラグを立てているイラストです。
秘策というのはなんとなくとんがり帽子のおっさんがやりそうですが、速攻はジャンプしてるおっさんがやりそうです。
もしかしたら、この二人は仲良しなのかもしれません。
権力行使
開始プレイヤーになれる策略。
ドラフト中、1枚はピックしておきたいカードですが、ピックのタイミングは少し難しい気がします。
以前の分はレビューができかったので、今回がコンスピラシー初レビューとなりますが、新たな能力が一気に増えて、若干よくわからなくなってきますw
とくに筆者の中で「議決」と「協議」は一瞬どちらがどちらかわからなくなる時があります。
似てません?筆者だけ?「議」とか。
ちなみに「議決カード」はこんな感じのカードです。
今回は、ブードラ専用&多人数戦ということで、今までと違ったMTGが見れるような気がします。
特に策略や、ブードラ中に効果が発揮されるロボットたちは、是非使ってみたいです!! (*^_^*)
参考:
公式-『コンスピラシー』カードギャラリー ←以前からのカードリストはこちらからご覧いただけます。
←TOPに戻る