【コラム】アモンケットの≪Evolving Wilds≫カッコよすぎじゃない?

こんにちはバッハです。
今更ですが、アモンケットの≪Evolving Wilds≫(進化する未開地)がカッコよすぎる気がするという話
Evolving Wilds
どうですか。
枠も含め、全体的にシックにまとまっています。
イラスト自体すごく綺麗なのですが、カード全体に深緑のアクセントが効いていて、全体的に重みのある印象です。
日本語版ではダメ
日本語版は、丸ゴシック系文字を使用しているため、どうしても軽い印象になりがち。
カード全体を含めたバランスが重要なので、文字が違うとやはり印象は変わってきてしまいます。
というか、フランス語の方がもっとやばい
お・・・お洒落!!!
まあ、これは好みによるかと思うのですが、力強い英語に対して、絵画的な印象与えるフランス語版。さすがフランス。筆者はこっちのほうが好きだったりします!
せっかくなので
その他の言語も見ていきますか。
中国語(繁・简)
うむ。これもありだな!
なぜか、イラストが中国の田園風景に見えてくるから不思議。
フランス語と違ったお洒落さがあって(フランス映画と中国映画みたいな)、両方持っているなら気分によって使い分けたい感じです。
ドイツ語
これは、英語の力強さと、フランスのお洒落さを両方兼ね備えている感じ。
マジですごいのが、やっぱりこれはドイツの田園風景に見えてくるってところかw
韓国語
うん。これも悪くない。
アジア圏のカードの中でもよりアジアっぽいというか、書道感があふれていて、古き良き田園風景に見えてくる。
そしてこのイラストは、どんな言語にもマッチするという驚異も垣間見えた感じです。
イタリア語
ああ、なんかもう日本語以外全部いいんじゃないか説
タイトルの文字は他より大きく太めなのに、効果テキストがすごく小さい。このギャップ見せ!!
ちょい悪感が出てて、最高ですね。
まとめ
ざっと見てきましたが、いかがだったでしょうか。
あくまで筆者の感想でしたが、英語版ホイル≪Evolving Wilds≫をゲームデーで見たときの衝撃がすさまじかったので、記事にしてみました。
≪Evolving Wilds/進化する未開地≫は、そこそこいろんなデッキに入り、最近は基本土地並みに、スタンで現役続行中です。
コモンなので、こだわってみるのもいいかもしれません。
←TOPに戻る