【MTG】マナピザを作ってみた

はい、皆さんこんにちは!!
マジック:ザ・ギャザリングといえばピザですね!!
どうしてかって?参考リンク↓
こちらマジック広報室!!:ピザを囲んで『統率者2013』を遊んでみよう!
ずいぶん前の記事だけど、これに影響されてギャザのピザを焼いてみたんだぜ!!
ピザが出来るまで
生地をこねるよー
成形するよ!!
焼くよー!!
赤マナピザ
【材料】
薄力粉、強力粉、水、オリーブオイル、イースト菌、塩
厚切りハム、タマネギ、チーズ、ケチャップ、マヨネーズ
【お味】
厚切りハムとたっぷりチーズでとってもジューシー。
【特徴】
真っ赤なハムは山を、ケチャップがそこから流れ出す溶岩をあらわしているよ!
緑マナピザ
【材料】
薄力粉、強力粉、水、オリーブオイル、イースト菌、塩
ブロッコリー、ホワイトソース、卵、チーズ、マヨネーズ
【お味】
ブロッコリーを加えたホワイトソースがたっぷり。ほのかなブロッコリーの甘みが口に広がる。
【特徴】
ブロッコリーはもちろん森を表現しているよ!
白マナピザ
【材料】
薄力粉、強力粉、水、オリーブオイル、イースト菌、塩
ホワイトソース、とうもろこし、卵、チーズ、マヨネーズ
【お味】
ホワイトソースたっぷり。コーンが甘くてうまい。
【特徴】
生地が大地を、コーンは小麦を表現し、黄金の平地を表現しているよ!
青マナピザ
【材料】
薄力粉、強力粉、水、オリーブオイル、イースト菌、塩
ジャガイモ、タマネギ、卵、チーズ、マヨネーズ、青マナの素(食紅)
【お味】
目をつぶれば普通に美味しいポテトサラダピザです。
【特徴】
青い海と砂浜を表現している。真ん中のたまねぎが島のようだよ!
黒マナピザ
【材料】
薄力粉、強力粉、水、オリーブオイル、イースト菌、塩
ビーストの臓物(豚レバー)、クラーケンの墨(イカ墨)、卵、タマネギ、チーズ、牛乳、マヨネーズ、にんにく、ローリエ、黒コショウ
【お味】
レバーの風味が強くちょっときついよ。臭み取りが足り無かったようです。
【特徴】
ドロドロのペーストはまさに沼地をあらわしているよ!
まとめ
黒マナピザはレバーペーストなるものを作りそこに市販のイカ墨ソースを入れてドクロマークを整形しました。
青マナは青い色を出す食材が思いつかなかったので仕方なく食紅にしました。
今回は生地から作ったので結構時間が掛かりました…
でも、自分で作ったピザは美味しいですよ!!
みなさんも挑戦してみてはいかがでしょうか!
←TOPに戻る
この発想はなかったです!
イベント会場で売っていたら、普通に買いそうです。
赤マナ・ピザが普通に美味しそうなのに対して――
青マナ・ピザの圧倒的な不健康感!
見事に、対抗色が表現されています。
後、日本人に描かれるたびに、腹部の鎧を剥かれるチャンドラさんが、不憫。
乱文、失礼しました。
青は人間の食欲をもっとも削ぐ色らしいですからね……
かき氷や冷たい飲料なら清涼感ととることもできるためまだいいですが
あたたかい食べ物と青色の相性は最悪ですね……
白マナ食べたいな
すげぇ
3年遅れの亀レスですが、食べ物をマナで表すなら
白マナ:米、小麦、とうもろこし、ジャガイモなどの主食となりえる穀物。一番表の存在。
青マナ:海に住む生き物つまり海産物。魚を食べると頭が良くなる。
黒マナ:発酵された魚醤、醤油、その他ソースなど調味料、うまい付き合い方が必要。
赤マナ:肉などの動物性たんぱく質、だけどこればかりじゃ栄養が偏る破滅の食材。
緑マナ:濃い色の緑黄色野菜、モリモリ食べて体を元気に。
無色マナ:塩、水 など生き物由来ですらない食料
こんな感じでしょう。