【スタンダード】2ターンでナイレアを顕現させる方法
2014年03月13日|カード|コンボ, スタンダード
←TOPに戻る

みなさんこんにちはバッハです。
筆者は緑が大好きなので、今回は緑のコンボを紹介いたします。
ナイレア。実はスタン環境だと2ターンで出すことができます。しかも、顕現まで可能です。
詳細は以下より
1ターン目
- 「森」をプレイ
- 「森」をタップ:緑マナ1点
- 「エルフの神秘家」をプレイ
手札:5枚
2ターン目
- 「ニクスの祭殿、ニクソス」をプレイ
- 「森」と「エルフの神秘家」をタップ:緑マナ2点
- 「炎樹族の使者」をプレイ:緑マナ1点、赤マナ1点
- 「炎樹族の使者」をプレイ:緑マナ1点、赤マナ1点
- 「ニクスの祭殿、ニクソス」の2番目の能力を起動:緑マナ5点
- 「狩猟の神、ナイレア」をプレイ
手札:2枚
この状態で、ナイレアは顕現されており、さらにナイレア以外全員トランプル持ちです。
たった2ターンでクリーチャーが4体もいる状況なので、序盤にかなり場を制圧することが可能です。
補助カード
さらにこんなカードが攻撃時にあると強いです。
全部貫通すると、「17点」
最高に気持ちいダメージ量ですね!!
タッチ黒でクリーチャーたちを守ります。
全体除去には弱いですが、タッチ青でバウンスやエグザイルから守ります。
また、2マナで打ててしまう黒単人気カード《胆汁病》からも守ることができます。
さあ、いかがだったでしょうか。緑はトリッキーではない分ストレートに強さを発揮できる色です。
コントロールに飽きてしまったという方は、こういったデッキも組んでみると面白いかもしれません。
←TOPに戻る
バッハさん!ナイレアの恩恵の範囲は「他の」クリーチャーですよー!
ナイレア自身はトランプルを持たないのです!
ご指摘ありがとうございます!
そうでした!Σ(・□・;)
記事を修正させていただきました。
パーフォロスや、ゼナゴス神も顕現させた状態で置けますね!デッキの参考にさせていただきます!
moritac様
コメントありがとうございます。
そうです!パーフォロスも2ターンで顕現状態で置けます。
ただし、ゼナゴス神についてはニクソスで出せる色が1色だけなため、どうしても3ターン目になってしまいます。
ですが、2ターン目にパーフォロス、3ターン目にゼナゴス神を置ければ、パーフォロスのダメージが発動しますし、ゼナゴズ神の能力を使うことで、パーフォロスがとんでもないお化けクリーチャー化します!
moritac様
追記です。コメントで指摘がありました。バネ葉を使えば確かにゼナゴス神2ターン顕現が可能でした!
失礼いたしました!
また、バネ葉2枚投入で、現状存在する全神が着地可能です!!!
そんな神引きしねえから苦労してるんだろうが。
って言いたいんだけど、ダメ?
この方法、先攻でも手札2枚分自由枠あるならバネ葉2枚足して炎樹族タップすれば現状出てる10神は5マナだから2ターン目に着地はできるってことですよね?w
バネ葉1、炎樹族1を追加すればゼナゴス顕現も出来るな
N様
コメントありがとうございます。
そうでした!バネ葉を使えば2ターン顕現着地できますね!
またご指摘のように、現10神すべて着地可能ですねw!
2ターン目での顕現自体はケイラメトラさんとゼナゴスさんしかできませんが、たしかに出せます!!
いや~緑万能伝説ですな~